忍者ブログ
びおぶろ
地獄へまっしぐら バズビー バズビー 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の記事を見た方は大体ティンときてるかと思いますが。
はじめてます、FF4。
もう就活とか頑張る気がないんでしょうね、きっと。
せめてこの数ヵ月は我慢とか出来ませんそんなの。
今やりたいのでやります。オワタ\(^O^)/

以下は、FF4DSプレイ日記です。(超長いです。)
18年前に世の中に出た内容に今さらネタバレもクソもありませんが、もし「やったことないから、やろうと思ってたのに…」って方がいらっしゃいましたら、まぁ見ないほうが賢明かな。
 

私、FF4,5,6 とくに4が大好きなのです。
やっぱり人生で一番遊んでるRPGだからね。
「オリジナル版大好き!新しいもの受け入れられない!最近のFFどーでもいい!」っていう、いわゆる懐古厨ってやつです。
さて今回は、完全3D化・ボイス付きムービーを加えてフルリメイクされたDS版FF4を初プレイ。
移植ではなく(移植は3回くらいされてたっけ?)、完全フルリメイクなのでドッキドキ☆

電源ON!リディアアイコンがかわいい!!
オープニングムービー。美麗ですね、DSなのにすごい流石スクエニ。
090324_001.jpg
△想い人と親友のカップル相手にストーカーと化す竜騎士様w
なんスかコレw まだOPムービーなのに笑わせないで下さいよー。

こっから本編スタート。(もっかい言うけど、ネタバレバレです解説風にしちゃたから。)
軍事国家バロン王国の飛空艇団「赤き翼」団長セシル(←こいつが主人公です。)が、「ミシディア国にある水のクリスタルを奪え」というバロン国王の命令で、罪もないミシディアの人々を殺め、クリスタルを強奪してきたその帰り道のシーンから物語はスタート。
ていうか、「赤き翼」ってなに? そんな団体は知らん。 「赤い翼」は解散でもしたんだろうか。
ちなみに、ここが最初のフルボイスムービー!
セシルの中の人(FF4DSのお偉いスタッフの知り合いの舞台俳優さん)の演技、あんまり好きくないなぁ。
ディシディアやってるときから思ってたけど、どうもどのセリフも芝居がかってて。
でもディシディアで慣れてしまったのか、そんなに気にならない。むしろディシディアの方がひどい。まぁ声優さんじゃないし。頑張れ。
んで、下っ端団員にもう1人セシルがいた件w もうちょっと声変えられただろww

さてバロン城に戻ってきたセシルは、バロン国王に奪ったクリスタルを渡しますが、この任務おかしくね?ってゆーか最近の陛下変じゃね?なんて帰り道から考えてたモヤモヤがおさまりません。
どうにも納得がいかなかったので食ってかかったら、馬鹿野郎セシルふざけんなよと国王の逆鱗に触れ、「赤き翼」団長をクビに、新たな任務に就くことになります。
そのとき、話を聞いていた(盗み聞きでしょうか?)セシルの親友カインがちょっと待って下さいよと言ってくれます。その結果、彼も道連れに。
翌朝、セシルとカインは陛下の命令通り、ミストの洞窟に出現する幻獣を倒し、ミストの村にボムの指輪を届ける任務へと旅立ちます。
090324_002.jpg
△(左)セシル・暗黒騎士・20歳/(右)カイン・竜騎士・21歳
主人公セシルの親友カイン、彼は色んな意味で重要なキャラですw 覚えておいてね☆
ちなみにカインの中の人は、我らがネ申・山寺宏一氏です。
とっっっても渋いです、人生のすべてを悟ったような渋過ぎるボイスはとてもとても21歳とは思えません。
キャスティングミスという言葉が一瞬頭をよぎらなくもないですが、どこぞの馬の骨に演じられるよりはいいというか、むしろ多少設定を無視してでもネ申に演じてもらえたカインはラッキーガイだと考えるべきでしょう。
さらにどうでもいい話をしますと、セシルは私が昔好きだった男(いわゆる初恋の相手)で、カインは私が今好きな男です。

さぁ、ついにフィールドへ。大冒険の始まりですよ。
まず声を大にして言いたいのは、敵がつえーよ!!
オリジナル版FF4だって結構な敵の強さだったのに、さらに強くしちゃってスタッフはどうしたいの?
この最近のRPGらしからぬ感じ、うぬぬ燃えるぜやってやるぜ!!
あとセシルの「あんこく」が全体攻撃じゃなくなってるってどういうことですか?

さてさて、ミストの洞窟に現れる幻獣・ミストドラゴンとの戦いですよ。
090324_003.jpg
△カインは、ジャンプ中。
私が今まで考えていたミストドラゴンとだいぶ形状が違います、こんなヘビっぽい感じだったんだ。
さて、ミストドラゴンには霧に姿を変えた状態で攻撃を与えてしまうと、強力なカウンター攻撃をくらってしまいます。
上の画像を見てもらえば大体わかると思うんですけど、この後すぐにカインは自信満々にジャンプから帰ってきます。
090324_004.jpg
△耐えられませんでしたw
あーまさかこんなに早く全滅画面を拝むことになるとはね!
面白いじゃないかFF4DS・・・!!
まぁ今のは私が悪い。HP低めのカインはともかく、まさかセシルすら耐えられないとは思わなかったけど。
気を取り直して2戦目。タイミングに気をつけて慎重にね。はい、勝利ですよ。

無事にミストの村に着きましたが、その途端 国王から預かったボムの指輪が暴発。ミストの村は焼き払われてしまいます。
ここでムービー。とても悲しいシーンです。
村人の逃げ惑う姿とか家々が焼け落ちる様子とか、3Dになってリアルになり、本当に大変なことをしてしまったと思わされます。いいぞムービー。
結局2人は、召喚士達の住む村・ミストを滅ぼすという国王の企みの片棒を担いでしまってたわけです。
さらに、先ほど討伐したミストドラゴンは実はこの村の女性が召喚していたもので。
召喚した幻獣が倒されて、その女性も亡くなってしまいます。
そしたらその娘(←リディアちゃんです。)が無我夢中でタイタンなんか召喚しちゃうもんだから、もうグッチャグチャに。気がつくと見知らぬ土地でした。
カインの姿が見当たりません。ここからカインの滑稽なサイドストーリーが始まります。

そんなこんなで、セシルはミストのただ1人の生き残りであるリディアを連れて近くの村へ。
ってその移動中に雑魚敵コカトリスによって全滅!
こんな場所で全滅したの初めて(^O^)
「徐々に石化」でマジで石化することって滅多にないと思ってたんだがw

ようやく着きました、カイポの村です。
バロンから若い娘がやって来て倒れて運ばれたって噂です。
それはローザでした。怖いくらいセシルにゾッコンな、セシルの彼女です。
高熱病にかかってしまったローザを助けるには「さばくのひかり」が必要なので取りに行きます。
で、カイポの村を出発した途端 ―――
090324_005.jpg
△まぁコイツは昔から強かったからな。この2人じゃ無理。
この後も雑魚敵サハギンにセシル瀕死、リディア戦闘不能まで追いつめられるw

たどりついたは砂漠の国ダムシアン。
しかしダムシアンは、最近バロンにやってきたというゴルベーザ率いる新生「赤き翼」の襲撃により壊滅。
火のクリスタルが奪われてしまいます。
ただ1人生き残った王子のギルバート。
「さばくのひかり」を手に入れるには、彼の協力が必要。
090324_006.jpg
△リディア・セシル・ギルバート(記念撮影)
ギルバート王子は、まるで女性のような美しい容姿と歌声といわれています。
が、中の人がベジータ様なため歌声の方は若干疑問が残ります。
常にパーティのお荷物だったギルバートが、今回はちょっとだけ使えました!
彼のアビリティ「うたう」の使い勝手が良くなっていたのです!
しかし、相変わらずの打たれ弱さでやはりお荷物。

どうにかこうにか「さばくのひかり」を手に入れた一行はローザの元へ。
病み上がりのローザは旅に連れていってほしい、セシルのそばに居られるのならばどうなってもいいと言う。
前から思ってたけど、彼女のセシルへの愛って重いんですよね。19歳のくせに。
090324_007.jpg
△大切な恋人を失ったギルバートのこの一言も何気に重い。

そして仲間になったローザ。
彼女は白魔道士であると同時に弓の名手。
ローザの使う弓矢はマジで強い!なので装備をそろえてあげましょう。
弓は道中で拾ったものがありますので、矢を調達します。
鉄の矢、何本くらい使うかなぁ?30?40?いや雑魚敵も強いことだしケチらず50買っとこう!
少しの間貧乏な旅になりますが仕方ない。
んで、ホブス山を登っている途中でふと装備画面を確認したら!
090324_008.jpg
△「てつのや」残り49人分。
鉄の矢、まったく減ってねぇw
なんとDSでは、矢が消耗品ではなくなっていました!www
武器屋のオヤジ言えよw 過去のデータに囚われ大量に矢を買い込む姿を見て、売り上げシメシメとか思っていたんでしょうか?!w

ホブス山頂でファブールのモンク僧・ヤンを助けました。
次は風のクリスタルが危ないってことで、一行はファブール王国へ。
ここでバロンの放ったモンスターとの激しいバトルが始まります。
個人的に好きなシーンです。熱いよね。ヤンかっこいいし。
ここで有名なセシルのセリフ 「リディア、ローザをたのむ。」 も聞けます。
7歳の幼女に自分のオンナを「たのむ。」って、っていつも思う。
途中でギルバートが「うわあ!」って転んじゃってその間にモンスターに襲われるシーンがオリジナル版にはあるんですけど。
DSでは「うっ!」ってセリフになっててショックw 実は持病があって悪化しました、みたいな感じで嫌だ!
結局転んだのか持病の悪化なのかわからんかった…。
ギルバートはもっと情けないダメ男でなきゃ!w
んで、結局クリスタルが保管されている「クリスタルルーム」まで追いつめられてしまいますが。
ここでカイン登場!が、彼は助けてくれません、セシルとの一騎打ちを要望。
カインの一種のアビリティである「裏切り」の発動です!!
(イベント戦なので)圧倒的な強さのカインに、彼の幼馴染でもあるローザがやめてー!と登場。
そんなローザに「う・・・・ううッ!俺を・・・・見るな!」と言い放つカイン。
なんて滑稽な男なんでしょう!マジで好き(^p^)
そう、カインはローザにベタ惚れ桃色片思いなのです。
とても愛しい大好きな幼馴染は親友の彼女…、カインはとってもツラいツラいな健全な21歳の男の子なんです!
ここの三角関係は、とても弱冠20歳前後の男女とは思えぬほどドロドロなんです。
ローザを目の前にして絶賛失態中なカインを見て、ついにゴルベーザ登場!きゃー兄さーん☆
ゴルベーザのパワーは圧倒的であっという間にクリスタル(と、ついでにローザも)を奪われてしまいます。
さらわれたローザを助けるためには(「赤き翼」を率いているゴルベーザに立ち向かうには) 飛空艇が必要、しかし飛空艇はバロンでしか作れない、そこでセシルはバロンに向かうことを提案。
海兵部隊が手薄なバロンへ船で向かいます。
そしたら途中で幻獣王リヴァイアサンに出くわしちゃって、船転覆。
仲間全員とはぐれたセシルは1人でトボトボ歩いてとある国へ。
そこは嫌な思い出しかないミシディア国でした。

個人的に、ミシディア~バロンがFF4の大本番だと思っています。
だってパロムとポロムが大好きだから!イベント神だし!
090324_009.jpg
△あーパロムかわいいよパロム!!
セシルは悪しき剣を振るう暗黒騎士である自分と決別しパラディンになるため、ミシディアの魔道士パロム&ポロムと試練の山を登ります。
090324_010.jpg
△パロムとポロムのあまりの可愛さに記念撮影。
途中で、伝説の黒魔法メテオを探す賢者テラと再開を果たします。
そいえばテラの出てくるシーン省いたなw、カイポ~ダムシアンの間 一緒に旅をしたじーさんです。
さて、試練の山はモンスターがアンデッドしか現れずとても大変です。
ちょっと油断すると、すぐこうだっ!
090324_011.jpg
△34ギルおっことした!
火属性のアンデッドのやつ、すごい嫌だ。
さて、山頂ではゴルベーザ四天王・土のスカルミリョーネが待ち構えています。
1度倒された後に、急にバックアタックで襲いかかってくる汚い奴です。
なのでこっちも最初からチェンジしておいて襲われます。これは立派な作戦です、汚くないです。
090324_012.jpg
△死してなお恐ろしい奴が相手なので、準備は万全に。
なのに―――
090324_013.jpg
△ばっ、馬鹿なっ!!相手はスカルミリョーネだぞ?!
ガス(くらやみ、どく、ちんもく、すいみんなどのステータス異常)にひるんで、回復が追い付かなかった…。
しかも、知性のステータスを上昇させるパロムのアビリティ「つよがり」の重ねがけが出来ないことを2戦目で気づきました。
だが2度目は無いぞスカルミリョーネーっ!!
090324_014.jpg
△どこまで可愛いんだパロムよ。
さて無事にパラディンに生まれ変わり、テラもメテオを習得しました。
試練の山を下山して、まさかのパラディン装備買うお金が無いよ/(^O^)\
ってとこで今日は終了ー。
私の中の決まりで、FF4を始めたら1日目で絶対にセシルをパラディンにさせるってのがあるんです。
今回もしっかり出来たので満足。
あ、フルリメイクで生まれ変わったFF4初プレイだったわけですけど、私 受け入れられてます!
むしろ気にいってます!いいぞもっとやれ的な感じです!
明日は、涙無しでは見られない、FF4といったらコレ!な超絶ネ申シーンだよ☆
PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
| パロム・ポロムのテーマ | top | 嵐の孤児 |
| 78 | 76 | 75 | 74 | 73 | 72 | 71 | 70 | 69 | 68 | 67 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[06/22 NONAME]
[06/22 NONAME]
[04/27 びお]
[04/27 りらん]
[01/17 びお]
ブログパーツ

プロフィール
HN:
びお
性別:
非公開
最新記事
バーコード
カウンター
アクセス
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny